@042xbdrc houmanhoushi@gmail.com TEL.06-6829-6463 ご応募 TOP お店紹介 お給料 十三豊満奉仕倶楽部 十三店【まり】ブログ 谷町豊満奉仕倶楽部 谷町店【あこ】ブログ よくある質問 スタッフ紹介 未経験の女の子へ 募集要項 お問い合わせ 相談役【東郷】のブログ MENU Close TOP お店紹介 お給料 十三豊満奉仕倶楽部 十三店【まり】ブログ 谷町豊満奉仕倶楽部 谷町店【あこ】ブログ よくある質問 スタッフ紹介 未経験の女の子へ 募集要項 お問い合わせ 相談役【東郷】のブログ 大阪・デリヘル HOUSHI CLUB(奉仕倶楽部)GROUP TOP 谷町店【あこ】ブログ 連絡先って?? 女性スタッフ【あこ】のブログ 谷町店【あこ】ブログ 2023.01/04 21:12 連絡先って?? 本日は連絡先についてお話しいようかなと思います!! 1,なぜ連絡先を交換してはいけないのか まずは、連絡先を交換してしまった時のリスクを考えましょう。 休みの日にしっかり休めない 女性側からすると「お仕事や予約の連絡だけ欲しい」でしょうが、お客様はそんなこと関係ありません。 むしろプライベートの連絡を欲しがってしまうでしょう。 お仕事がお休みの日まで連絡が来てしまいます。 着信音で、パートナーや家族に怪しまれてしまう可能性もあります。 また、おやすみの日まで連絡が来るということでストレスが溜まってしまう女性もいるようです。 プライベートを知られてしまう可能性が高い 連絡先を交換してしまうことで、名前やSMSを調べやすくなってしまいます。 ”フェイスブッ◯やインスタグラ◯で本名検索されてしまった” ”番号登録してしまい、友達追加されてしまった”等 プライベートを知られてしまうトラブルは絶対に防がないといけません。 スタッフが対応しにくくなる 連絡先を交換してしたりプライベートで会ってしまった際に起きてしまったトラブルに関しては スタッフは対応しづらくなってしまいます。 お店を利用した際のトラブルはただちに対応処理できますが、 ”名前や住所を教えてしまった” ”プライベートで会ってしまった”などの 女性側に非がある場合は、なかなか難しい場合があります。 2,聞かれた時の対処法 ①お店で禁止されてるの 基本中の基本の返し文句ですが、一番お客様にダメージがない返し方です。 どんどんお店やスタッフのせいにして、断りましょう。 「バレたら辞めさせられちゃうの。でも私はこのお店で頑張りたい!」 目標なども一緒に伝えて、にっこり笑顔(*^^*) ”お店がだめなら仕方ない”と諦めてもらいましょう。 ②卒業まで誰にも教えないって決めてるの ポリシーをもってお仕事をしていることを伝えましょう。 「◯◯さんは素敵な方なんだけど…」等付け足しつつ、きっぱり断ります。 ③SNSの交換を提案する どうしても連絡先は抵抗がある場合には、TwitterなどのSNSアカウントを教えて、 相手に繋がった気持ちになってもらうという方法もあります。 「あまり頻繁に更新してはいないのですが」とひとこと添えて交換するようにすると、 相手からも不審がられず、穏便にその場を済ませることができやすくなるでしょう。 ‹ 前の記事 次の記事 › 十三店へLINE 十三店へ電話 谷町店へLINE 谷町店へ電話 トップへ
本日は連絡先についてお話しいようかなと思います!!
1,なぜ連絡先を交換してはいけないのか
まずは、連絡先を交換してしまった時のリスクを考えましょう。
休みの日にしっかり休めない
女性側からすると「お仕事や予約の連絡だけ欲しい」でしょうが、お客様はそんなこと関係ありません。
むしろプライベートの連絡を欲しがってしまうでしょう。
お仕事がお休みの日まで連絡が来てしまいます。
着信音で、パートナーや家族に怪しまれてしまう可能性もあります。
また、おやすみの日まで連絡が来るということでストレスが溜まってしまう女性もいるようです。
プライベートを知られてしまう可能性が高い
連絡先を交換してしまうことで、名前やSMSを調べやすくなってしまいます。
”フェイスブッ◯やインスタグラ◯で本名検索されてしまった”
”番号登録してしまい、友達追加されてしまった”等
プライベートを知られてしまうトラブルは絶対に防がないといけません。
スタッフが対応しにくくなる
連絡先を交換してしたりプライベートで会ってしまった際に起きてしまったトラブルに関しては
スタッフは対応しづらくなってしまいます。
お店を利用した際のトラブルはただちに対応処理できますが、
”名前や住所を教えてしまった” ”プライベートで会ってしまった”などの
女性側に非がある場合は、なかなか難しい場合があります。
2,聞かれた時の対処法
①お店で禁止されてるの
基本中の基本の返し文句ですが、一番お客様にダメージがない返し方です。
どんどんお店やスタッフのせいにして、断りましょう。
「バレたら辞めさせられちゃうの。でも私はこのお店で頑張りたい!」
目標なども一緒に伝えて、にっこり笑顔(*^^*)
”お店がだめなら仕方ない”と諦めてもらいましょう。
②卒業まで誰にも教えないって決めてるの
ポリシーをもってお仕事をしていることを伝えましょう。
「◯◯さんは素敵な方なんだけど…」等付け足しつつ、きっぱり断ります。
③SNSの交換を提案する
どうしても連絡先は抵抗がある場合には、TwitterなどのSNSアカウントを教えて、
相手に繋がった気持ちになってもらうという方法もあります。
「あまり頻繁に更新してはいないのですが」とひとこと添えて交換するようにすると、
相手からも不審がられず、穏便にその場を済ませることができやすくなるでしょう。